2011年11月30日水曜日

家づくり-19

和田山町で、循環型の家づくりをしています。
セルフビルドで、得た、技術を使って、伝統軸組工法の金物を一切使わない、木組みの家を造ります。
その工程を随時アップしていきます。


さて、刻みも順調に進んで、丸桁の刻みに入りました。




丸い部分の加工は機械が使えないので、全て手作業になります。
ノコで切り込みを入れて、ノミで取って行きます。




こんな感じ。
ここまででも、結構、手間がいります。




さらに、顎の部分を作っていきます。




で、裏返すのに、チェーンブロックで回転させます。
生木なので、手では持てません。





こんな感じで、墨通りに刻んでいきます。



2011年11月28日月曜日

家づくり-18

和田山町で、循環型の家づくりをしています。
セルフビルドで、得た、技術を使って、伝統軸組工法の金物を一切使わない、木組みの家を造ります。
その工程を随時アップしていきます。


ついに、登梁の刻みに入りました。
登梁は、屋根の勾配を支える構造材なので、4寸勾配のダボ穴を掘らなくてはなりません。
そのため、このような4寸勾配の役物を作って、加工していきます。




角ノミにのベース部分に先ほどの役物をかまして、機械の角度を4寸勾配にします。
で、機械が浮かないように、クランプで、2ヶ所、固定して、掘っていきます。




キレイに、4寸勾配のダボ穴が掘れました。
結構手間のいる作業です。




こちらは、和室の建具がはまる、差鴨居(さしがもい)です。




このデカイ丸鋸で、継手を作っています。

いよいよ、建前の予定日が、12月14日に決まりました!


2011年11月23日水曜日

初マラソン!



今日、始めて、マラソンに挑戦しました。
といっても、10キロですが・・・。
目標の1時間をわずか、1分3秒過ぎてしまいました。
ラスト2キロの、のぼり坂がキツかった!!


2011年11月19日土曜日

家づくり-17

和田山町で、循環型の家づくりをしています。
セルフビルドで、得た、技術を使って、伝統軸組工法の金物を一切使わない、木組みの家を造ります。
その工程を随時アップしていきます。


さて、墨付けと、刻みの方は、大詰めです。
作業場は、材木の山に囲まれてきました。




見ての通り、バリバリ、刻んでおります。




墨付けを終わった材が、山のように順番待ちしています。




最後の、貫など、建前の時に必要な、細かな材木も、届いております。
そろそろ、建前の日程のめどを付けなくては。





我が家の猫は、あいかわらず、仰向けで寝ています。



2011年11月17日木曜日

カフェのお客様


カフェには、ライダーのお客様も結構、来ていただいてます。
この日、ハーレーのグループが来られました。
あまりに、かっこいいので、お願いして写真を撮らせて頂きました。




みなさん、楽しそうです。




同じ、ハーレーでも、それぞれ、個性が出ていて、どれもイイ感じです。




カフェと、ライダー達。
いいショットです!




つい先日も、ライダーが来られました。
左が、オフロードのモタードタイプのセロです。
右が、ハーレーです。




サイドバッグがイイ感じです。




トモちゃんの友達は、カワイイ自転車で、遊びに来ました!
坂を登るの、大変やったやろなぁ。
でも、帰りは、下りやから、楽だけど・・・。


2011年11月13日日曜日

サッカーとカニ!


この週末は、ケイスケのサッカーの大会で、香住まで遠征でした。
一日目は、快晴。
しかし、結果は、負けてしまいました。




二日目は、朝に雨が降ったものの、すぐに止んで、持ち直しました。
そして、この日は、二部ですが、なんとブロック内で、一位でした!
子供たちも嬉しかった事でしょう。
また一つ上に成長して欲しいです。




で、グランドの前に、このようなお店が・・・。
ここから、なんとも言えないおいしい香りが・・・。




でも、値札を見て、立ち去りました。




カニシーズン到来です!





一応、かに助くんをカメラに収めました。



2011年11月12日土曜日

家づくり-16

和田山町で、循環型の家づくりをしています。
セルフビルドで、得た、技術を使って、伝統軸組工法の金物を一切使わない、木組みの家を造ります。
その工程を随時アップしていきます。


丸桁の墨付けが、終わりました。
丸いものに、水平と垂直の線をつけるのは、手間と暇が、かかります。
特に、角材と違って、乾燥していない、生の状態ですので、裏返すだけでも、チェーンブロックを使わないと、持ち上がりません。




終わると、さっそく、棟梁がチェックに来ました。




「うん、バッチリ!」と言っています。




で、構造材の最後となる、登り梁にかかりました!




刻みの方は、桁、梁に取り掛かっています。




丁寧な仕事です。



2011年11月9日水曜日

我が家の動物たち


秋の気持いい天気の日、フランス鴨たちと、猫二匹のショットです。




こちらは、マガモ達。朝日を浴びながらの水浴びです。
11羽とも、元気に育っています。




鴨の水浴びを眺める、猫。




一応、オスなので、キリッと凛々しいですねぇ。




でも、寝顔は、とてもカワイイ。
こたつ布団の上が暖かくて、気持いいのでしょう。
最近は、ここが一番のお気に入りです。




こんな姿で、寝る猫は、他にいるでしょうか?




かと思うと、こんな姿で、寝てます。
ねぞう、悪すぎない?



2011年11月6日日曜日

三木市、金物祭り


昨日、三木市の金物祭りへ行って来ました。
今回は、玄能を購入するのが、一つの目的でした。
やはり、職人が作る、職人のための道具は、美しいです。




あいにくの雨でしたが、来場者は結構いました。
金物祭りでは、鍛冶屋の職人がブースを出すので、直接、職人と話ができるのが、魅力の一つです。
その、道具への思い入れなどを聞いて、納得して手に入れることができるからです。




今回、購入したのは、「福島印」の八角・玄能です。
普段の、半額で購入できました。




美しい、フォルムをしています。
今回の、和田山の建前で、活躍してくれるでしょう!





2011年11月4日金曜日

家づくり-15

和田山町で、循環型の家づくりをしています。
セルフビルドで、得た、技術を使って、伝統軸組工法の金物を一切使わない、木組みの家を造ります。
その工程を随時アップしていきます。


さて、家づくりの方は、バリバリ刻んでいってます!
助っ人の梓野君は、柱のホゾに取り掛かっています。




どんどん、ホゾが出来上がっていきます。
長いホゾは、重ホゾ(ジュウホゾ)といって、梁と桁が渡り腮(ワタリアゴ)で交差するところに、下から上まで、貫きます。そこへ、小さな四角い穴に込み栓を打って、固めます。
これによって、強度が出ます。




土台に刺さる方のホゾにも、込み栓を打ちます。




この重ホゾが、一尺以上あるため、機械では、切ることが出来ず、手作業になります。
正確に厚みと幅を出さないといけないので、結構大変な作業です。




さすが、梓野君!丁寧な仕事をしてくれます!




こちらでは、土台、柱、梁、桁、母屋までの墨付けが完了!




いよいよ、今回のシンボルになる、丸桁の墨付けに入りました。




まず、両端を、チェーンソーで、垂直に落とします。
丸桁の向きを変えるのも、手では持てない重さがあるので、チェーンブロックで吊りながら向きを変えたりします。




キレイに垂直に落とせました。





両端を落として、墨を付けていきます。