2012年4月30日月曜日

家づくり-49


新緑が綺麗な時期になりました。
現場までの道中、山がとてもキレイです。




さて、現場の状況です。
先日、柿渋を塗った、板は、トイレの正面に納めました。
なかなか、イイ感じです。トイレは、もう少し、手間をかけて 造ります。
家の中で、トイレは結構重要な場所なので、手をかけたいとおもいます。




さて、こちらは、プラヂナーの松見さんが、ATO薪ボイラーの設置の場所決めをしています。給排水や本体の位置など・・・。




煙突の掃除をしやすようにと、慎重に決めていただいています。
使う側の事も、よく考えてもらっていて、とても助かります。




こちらは、いよいよこの家では、かなりの存在感になるであろう、薪ストーブのファイヤープレイスを造っています。
壁は、石張りです。




この、感じ。シブイです!!




ほぼ、できてきました。最終仕上は、様子をみて、バランスを取るそうです。




木工事の方は、いよいよ、階段に取り掛かっています。



2012年4月25日水曜日

家づくり-48


プラヂナーの松見さんに、外回りの電気工事を進めて頂きました。
右から、電気メーターボックス、電話の保安器、ガスの引き込み。
徐々に、ライフラインが整って来ましたね!
住める環境が整いつつあります!




電気の引き込み口も、完成!
あとは、関電さんに繋いでもらうだけです。




ということで、周りの足場も撤去しました。
全景写真です。






2012年4月22日日曜日

家づくり-47


先日、一部に使う、内装の壁材に、柿渋を塗りました。
天然の材料です。

ーーウィキペディアよりーーー
柿渋には防腐作用があるため、水中で用いる魚網や釣り糸の防腐と、強度を増すために古くから用いられてきました。また、木工品や木材建築の塗装の下地塗りにも用いる。縄灰と混ぜて外壁の塗装にも使用されました。更に紙に塗って乾燥させると硬く頑丈になり防水機能も有するようになります。




まず、原液のまま一回塗ります。




きれいに紅色になりました。




さらに、ベンガラを混ぜて二度塗りします。


ベンガラについて
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。

日本の暮らしにも古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとしても使用されてきました。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料であり古代色です。経年変化に強く、日光による褪色がないことも特徴で昨今では無害であることから天然素材として見直され繊維製品への染色、オーガニック製品にも使用されるようになりました。




こんな、感じです。
柿しぶと混ぜていきます。




塗ると、きれいに木目が浮き上がります。




シブイ、感じです。



2012年4月19日木曜日

家づくり-46

外壁を貼り終えました!


足場があるので、雰囲気が伝わりにくいですが、とても良い感じになりました。




山の中に、とてもマッチしています。




これで、雨風を心配しなくて済みます。




玄関まわりも、キレイに納まりました。




ここは、ATO薪ボイラーを設置するスペースです。
きれいに写真に写りませんでしたが、とてもいい空間になりました。




構造材とのバランスもいいですね!



2012年4月15日日曜日

家づくり-45


プラヂナーの松見さんが、電気設備工事を進めてくれました。
分電盤の設置です。




こんな感じ。将来を見越して、回線にも余裕を持っていただいてます。
配線も、とても丁寧な仕事がしてあります。




さらに、分電盤にも、電磁波カットの施工をしていただいてます。
松見さん曰く、「こんなに電磁波を嫌う、電気やさんは、なかなかいないでしょう」
ほんとにそう思います!!
家、全体が、とても、気持ちのいい空間になりそうです。




分電盤、完成。養生をしていただいてます。




腰壁周りの、コンセント関係も、この通り。




こちらは、テレビ関係なども・・・。



2012年4月10日火曜日

家づくり-44


山に、コブシの花が、咲き始めました。
作業中は、汗ばむくらいの気候になって、家づくりもはかどり始めました。
天気のいい日は、外壁貼りを進めます。
廊下側の壁が貼り終えました。




キッチン側の勝手口側の外壁も貼り始めました。




こんな感じです。




玄関上の、下屋の雨樋が付きました。



2012年4月5日木曜日

家づくり-43


谷側の外壁は、貼り終えています。




ロフト側の外壁です。屋根の板金も、先日、全工程、終了しております。
あとは、雨樋を設置するのみです。




内装の方は、今回、和室の敷居を入れました。
幅7分、深さ1分の溝をついて、加工していきます。




両サイドの木口は、動かないように込み栓を打ち込む溝を付けておきます。




キレイに納まりました。




プラヂナーの松見さんが、薪ストーブの実物大の模型をつくってきてくれました。
設置した時のイメージをつかみやすくするためです。
さっそく、設置予定位置に置いてみました。
なかなか存在感をアピールする、イイ感じです。
ファイヤープレイスを作ってもらう予定になっています。バックは石張りになる予定です。



2012年4月3日火曜日

春の強風


フキノトウが開きました。あっという間に成長しますね。





今日は、春先によくある、強風が吹きました。
同時に雨も半端ないくらい降ったので、田んぼは、水びたし・・・。




その強風で、鳥小屋が、倒れました。
フランス鴨は、手前の小屋に入れているので、よかったです。




今回の豪雪の被害状況です。
ザクロの木が倒れかかっています。
雪の重みで押されたようです。




こちらも、雪の重みで、作業場の下屋の軒先が折れてしまいました。
こんなことは、初めてです。
修理しなければと思いながら、雨漏りしてないからいいか、とも思っています。